神境環濠跡(大阪府吹田市) 12月 09, 2017 神境環濠跡 詳しい成立年代は不明だが 寛正2年(1461)頃にはすでに存在したという。 南東部を安威川、その他の三方を土居(=土塁)と堀で囲んでいたという。 神境環濠には吹田街道と能勢街道の合流地点や吹田の渡し跡があり、交通の要所であったことがうかがえる。 現在は遺構はない、江戸時代の建造物や道標などを見ることができる。 (安威川) (吹田の渡跡) (能勢街道と吹田街道の合流地点の道標) 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 共有 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
徳庵城跡(大阪府東大阪市) 1月 11, 2018 徳庵城跡 東大阪市稲田付近が推定地。 築城年代などの 詳細な歴史は不明だが、建武年間に楠木正行の家来の井賀和泉守源義明が城主だったと言われてる。 城跡推定地付近は宅地化されており 遺構はもちろん碑や説明板もない。 * JR徳庵駅の北西に位置する八幡神社(大阪市鶴見区諸口)は井賀和泉守が徳庵城を居城にした時に定めた祈願所で、その時に神社に五十石を寄進したという。 八幡神社の由緒書に徳庵城について記されており、唯一の城の痕跡である。 (八幡神社の由緒書) 続きを読む
大阪府の城跡一覧マップ 1月 01, 2100 大阪府の城跡一覧マップ 大阪府の城跡をマッピングしてます。 随時、追加更新していきます。 (*ピンの色は管理人の訪城記録用です。青/訪城済 赤/未訪城) 続きを読む
足立氏館跡(大阪府東大阪市) 1月 13, 2018 足立氏館跡 16世紀に足立又助昌成が築いた居館跡。 昌成ははじめ織田信長に仕えていて、尾張国に住んでいたが、その後、豊臣秀吉に仕え、河内国善根寺村に移住して足立氏館を築いた。 昌成は豊臣期大坂城の築城の際、石奉行に任じられ、生駒山から多量の石材を切り出した。 その子の仁兵衛宗佐も徳川期大坂城の修築の時に普請奉行に任じられ、石材を多量に切り出した。 現在、付近が住宅化されているなか、遺構はとても良く残っている。 方形の館跡を囲むように水堀が完存しており、所々に石積みがみられる。 (石積み) (館跡西側にある説明板) また、館跡の近くにある春日神社には徳川期大坂城の刻印付き残石がある。おそらくは足立仁兵衛宗佐が切り出したものだと思われる。 続きを読む
コメント
コメントを投稿